![]() |
![]() |
NO | 研修会名 | 開催期日 | 会 場 | 内 容 | 講 師 | 対 象 | 備 考 |
1 | 新任職員研修会 | Aコース: 6月12日・14日・15日 Bコース:7月17日~19日 |
県立総合福祉センター | 「福祉レクリエーションの理解と方法」:講義・演習 「社会福祉の動向と福祉従事者の心構え」:講義・演習 「現場に活かすチーム作りを学ぶ」:講義・演習 「接遇・マナー」 講義・演習 ほか |
ライフキャリアデザイン・アソシエイツ 代表取締役 川端 美智子 他 |
業務経験3年未満の施設(保育所を含む)・社協職員。 | 開催要綱送付済 受講料:4,000円 |
2 | OA研修会(PowerPoint) | 7月4日(水) | 穴吹カレッジサービス | パワーポイントの使い方また、相手に効果的に 伝えるための見せ方を学ぶ。 |
穴吹カレッジサービス | 社会福祉施設(保育所を含む)・社協職員 | 定員に達したため 受付けを終了しています。 |
3 | 実習担当職員研修会 | 1日目:7月9日(月) 2日目:7月10日(火) |
県立総合福祉センター | 講義・演習 「社会福祉現場実習教育の目標と意義」 ~養成校と現場の乖離~ 「実習プログラムの実際」 ~実習機関・施設のプログラムから~ など |
桃山学院大学 社会福祉実習指導室 室長 重野 勉 |
社会福祉施設・社協職員 | 開催要綱送付済 受講料:6,000円 |
4 | 社会福祉中堅職員研修会 | 1日目:7月30日 | 県立総合福祉センター | 1日目:適切な記録の記し方。一貫した記録の重要性、活用性について学ぶ。 | 佛教大学 福祉教育開発センター 講師 佐藤 順子 |
業務経験3年以上の社会福祉施設・社協の職員 | 受講料:4,000円 |
2日目:7月31日 | 県立総合福祉センター | 2日目:組織における中堅職員の役割と、臨時職員等、非正規職員が増える中、中堅職員としてどのようにリーダーシップをとり、部下の育成をしていくのかを演習を通して学ぶ。 | 教育PDSセンター 主宰 小山 俊 |
||||
5 | レクリエーション講座 | 8月1日(水) | 県立総合福祉センター | 福祉現場で実際に使える福祉レクリエーションの理論と実際を学ぶ。 また、ヒーリングレクリエーションでは、心と身体のつながりを取り戻すことで「生きている喜びを感じること」「いきいき生きようとする、魂の方向性にきづくこと」など、気づきや手ごたえを感じることがあります。その理論や実践を知り、体験を通して学びます。 |
NPO法人 自然スクールトエック 代表 伊勢 達郎 |
社会福祉施設職員等、市町村社会福祉協議会 | 開催要綱送付済 受講料: 会 員 4,000円 非会員 6,000円 |
6 | 社会福祉法人役員研修会 | 8月3日(金) | センチュリープラザホテル | 「社会福祉法人の課題」 | 日本社会事業大学 学長 大橋 謙策 |
社会福祉施設・社会福祉協議会等の社会福祉法人の役員 | 受講料:2,000円 |
7 | カウンセリング実践講座(初級・中級) スーパービジョン実践講座(基礎・実践) |
都合により今年度は「休止」いたします。 | |||||
8 | コミュニティーソーシャルワーカー研修会 | 8月30日・31日 | 県立総合福祉センター | 対人援助をする上で必要な知識、技術を学ぶ。また、関係機関と連携し、援助を進めていくプロセス等について演習を通して学ぶ。 | 大阪市立大学 准教授 岩間 伸之 |
社会福祉施設・行政職員・社協職員 | 受講料: 会 員 6,000円 非会員 8,000円 |
9 | 幼稚園教員認定試験対策講座 | 今年度は「休止」いたします。来年度以降の実施につきましては検討中です。 | |||||
NO | 研修会名 | 開催期日 | 会 場 | 内 容 | 講 師 | 対 象 | 備 考 |
10 | 組織マネジメント研修 | 1日目:9月 4日(火) 2日目:9月18日(火) 3日目:10月2日(火) 4日目:10月23日(火) |
県立総合福祉センター | 社会福祉施設等でリーダー的に組織の活性化を図る中堅職員を対象に、課題解決・チームアプローチの手法、また職場内研修及び会議の効果的な進め方について演習を中心に学ぶ。 | (財)OAA 専務理事 清水 勲夫 |
中堅職員以上の職員 | 受講料: 会 員 12,000円 非会員 15,000円 |
11 | 介護福祉士準備講座 | 1日目:8月20日(月) 2日目:8月21日(火) 3日目:8月27日(月) 4日目:8月28日(火) 5日目:9月20日(木) |
県立総合福祉センター | 全13科目のうち①社会福祉概論 ②老人福祉論 ③老人・障害者の心理 ④医学一般 ⑤精神保健 の5科目について実施する。 | 徳島文理大学 他 | 平成19年度に介護福祉士国家試験を受験するもの | 受講料: 会 員 10,000円 非会員 12,000円 |
12 | 接遇マナー研修会 | 9月10日・11日 | 県立総合福祉センター | ①電話応対 ②クレーム対応 ③お客様対応と応接マナー |
穴吹カレッジサービス | 社会福祉施設・社協職員 | 受講料: 会 員 10,000円 非会員 12,000円 |
13 | 介護実技講座 | 2月頃(予定) | 健祥会福祉専門学校 | 平成19年度介護福祉士国家試験(実技試験)を受験する者 | 徳島県介護福祉士会 | 平成19年度に介護福祉士国家試験を受験するもの | 受講料: 会 員 5,000円 非会員 6,000円 |
14 | カウンセリング(保育)研修会 | Aコース: 11月26日・27日 Bコース: 11月29日・30日 |
県立総合福祉センター | 対人援助技術技法であるカウンセリングの基礎理論・技術を学び保育者としての資質の向上を図ることを目的に開催する。 | 未定 | 保育所の職員 | 受講料:10,000円 |
15 | 指導的職員研修会 | 10月頃(予定) | 未定 | 1日目:人材育成の手法の一つであるコーチングについて演習を通して学ぶ。 2日目:未定 |
未定 | 社会福祉施設・社協職員 | 受講料:4,000円 |
16 | 地域福祉計画策定研修 | 10月~11月頃(予定) | 未定 | 各市町村における計画策定に向けての理解や知識を一層深める。また、地域住民が地域福祉の担い手として計画づくりに参画することを進めるプロセスについて学ぶ。 | 未定 | 行政職員・社協職員 | 委託研修 |
問い合わせ先 | 徳島県社会福祉協議会 地域福祉課 人材育成支援担当(担当:森・臼杵) 徳島市中昭和町1-2 県立総合福祉センター内 TEL 088-654-8383 FAX 088-657-1311 |
この研修は、社会福祉に従事されている方を対象としたものです。 |